アーユルボワーン。
旅が始まり、あっとゆう間にひと月以上が過ぎてしまいました。
Time goes fast.
毎日丁寧に、欲張らず、のんびりと。
毎日最高の日々を過ごせています。
3月いっぱいでアシュタンガヨガの総本山・インドはマイソールKPJAYIでのプラクティスを終え、今スリランカのヒッカドゥアへやってきました。
このヒッカドゥアはスリランカの西海岸に位置し、サーフポイントとして有名な場所。
去年もインドの後にスリランカへ来ましたが、その時は東海岸のアルガンベイへ。
5月ごろからはシーズンが東へと変わり、みな波を求めアルガンベイへと移動していきます。
ひと月のマイソールの練習では、いかに自然のエネルギーがこの身体とココロのバランスを保ち、力を与えてくれていたかを見つめ直すことが出来ました。
マイソールとは言ってしまえば街。
交通量も人も多く、店も何でもある。
日本にいる時もここ数年は街にはほとんど触れず。時間があれば海か山へ出かけ、街で食事をしたり、買い物をしに行くなんてことはほとんどない。買い物するのも帰り道の登山道の途中にある無人野菜販売所くらい。
そんな毎日。
久々にマイソールでは街での生活を送りました。
街は街でそれは楽しいけれど、やっぱり街の物に溢れるエネルギーは僕にはあまり必要ではないのかなと。ただ、そこで共に過ごす様々な人からは素敵なエネルギーをいつももらっている。
この空間には色々なエネルギーが混ざり合っていて、目には見えないけれどそれが間違いなく栄養となっている。
どれを身体に取り入れるかは食べ物と同じで、選ぶことが出来る。
ただ、そこにない自然のエネルギーを身体が欲しているのであれば、身体の声を聞き、取り入れてあげなくてはならない。
そんな時、僕らはよく川へ行った。
住んでいるところからバイクに40分くらい乗って。
川に浸かると身体が求めている何かを優しく埋めてくれる。
何かを欲(ほっ)する。
「欲」
“よく”と読むこの漢字は、欲すること全て”よく”として一括りにする訳ではない。
見極めなければならない、それが欲なのか、身体に必要な栄養なのか。
そうこうあって僕は今スリランカにいる。
つづく。