高野山リトリート2018夏 with Doni

30725120_1629751580440369_5937846089775316992_n30725137_1629751593773701_2156519026535170048_n

〈BiotopeヨガスタジオHPより〉

鬱蒼と生い茂る木々によって隔てられた山上のサンクチュアリ 天空のまち 高野山。今年も、地上に現れた宇宙∞聖なる山でヨーガリトリートを開催します!

夏のリトリートをリードしてくれるのは、去年も大好評だった Doni先生(注:日本人)
今年のテーマは「ヨーガの知識が照らす道。生きるヨーガを学ぶ旅。」

1年の大半をヨーガの地・インドで、日が昇る前からアシュターンガヨーガをし、ヴェーダやヴェーダーンタの学びに触れながら、とてもシンプルで穏やかに流れる毎日を過ごしているドニ先生から”ヨーガとは何か”を伝えていただこうと思います。

「なぜヨーガを学んでいるのだろう?」
<ヨーガとは??>を学ぶ時間で埋め尽くした3日間。

これからヨーガを始めてみよう、という方にも、ここがSTARTになれば歩むヨーガの道がとても素晴らしいものになると思います。
日常生活を離れて学ぶことに集中できることそうありません。
しかも、祈りに満ちた聖地・高野山という特別な場所で。
仕事や家事やその他諸々のことに戻されることなく、
途切れず学びに集中できる貴重な時間を一緒に大切に過ごしましょう。

そして、高野山を降りた先にある自分の日常(ダルマ)。
それも与えられた大切な時間、場所。
それらが輝いて見えるための
それらと調和して居られるための
カケラをこのリトリートで学び持ち帰ってもらえるように。。。

そんな想いもギュッと閉じ込めて組んだリトリートです!
リトリートでの新たな繋がり(ヨーガ)も楽しみに♡
宗教、宗派、人獣の差を問わず全てを受け入れ慈しんできた空海や高野山という地。
それに倣って、ヨガの流派、経験の差を問わずの募集です。
初心者の方も、ご心配、ご遠慮なくご参加ください。

—————————— *
■開催日 7/14(土)15(日)16(月祝)〔2泊3日〕

■開催場所 宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html

■講師 Doni Yoshiaki Nagano

■定員 30名程度 (男女の参加人数により変動あり)
※お部屋は男女別の相部屋となります。予めご了承ください。

■参加費
通常 48,000円(6/1以降)
早割 46,500円(5/31まで)
  ◇事前入金制(お申込み日から一週間以内)

※参加費に含まれるもの
2泊3日参加の方:2泊宿泊費・食事(朝食2・昼食1・夕食2)・ワークショップ8クラスの参加費
※参加費に含まれないもの
現地までの交通費・観光寺院等での入館料

※このリトリートは現地集合・解散となります。
交通手段等ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくスタジオまでお問い合わせください。

—————————— *
大まかなスケジュール
(変更となることがございます。予めご了承ください。)

◆2017/7/14(土)
14:00  集合 オリエンテーション
14:30   WS①プラーナーヤーマ&オープナーWS
16:30  阿字観瞑想(自由参加)
17:30  夕食(精進料理)
19:15  WS② 生きるヨーガvol.1(座学)

◆2017/7/16(日)
5:00  WS③ プラーナーヤーマ&マイソールスタイルへの道
6:30  恵光院 朝の勤行
7:00  護摩祈祷
7:30  朝食(精進料理)
9:00  WS④ アライメントWS
12:00  昼食(精進寿司)
14:00  WS⑤ 写仏
16:30  阿字観瞑想(自由参加)
17:30  夕食(精進料理)
19:15  WS⑥ 生きるヨーガ vol.2(座学)

◆2017/7/17(月祝)
5:00  WS⑦ マイソール(セルフプラクティス)
6:30  恵光院 朝の勤行
7:00  護摩祈祷
7:30  朝食(精進料理)
9:30  WS⑧ 生きるヨーガ vol.3(まとめQ&A)
12:00  解散
________________________________________
クラス内容

▶WS① プラーナーヤーマ&オープナーWS
日々の生活からリトリートに入る準備として、プラーナーヤーマによるクリアと、ゆっくりと時間をかけて身体の詰まりをとるアーサナを行います。

▶WS② 生きるヨーガ vol.1
ヨーガとは何なのか。八支則やヨーガの世界に触れる座学。
普段の練習や生活の疑問についても、ヨーガの世界を通して考えてみましょう。

▶WS③ プラーナーヤーマ&マイソールスタイルへの道
ヨーガのクラスだけでなく、日々の生活にヨーガを取り込むためにマイソールスタイルの世界に触れてみます。初めての方でも入りやすいよう、まずは解説をしながらクラスを進めます。翌朝のマイソールクラス、そしてこれからのセルフプラクティスのために。

▶WS④ アライメントWS
すべてのアーサナの基本となる身体の使い方をベーシックなアーサナを通して見つめていきます。
簡単だと思っていたアーサナは実は難しく、難しいと思っていたアーサナは意外とシンプル。
身体の仕組みの基礎を理解していきましょう。

▶WS⑤ 写仏WS
祈りの文化が根付く高野山という土地で、ヨーガの八支則にもある“イーシュワラプラニダーナ”を写仏を楽しみながら考えてみましょう。
出来上がったものは持ち帰って、対象を想う練習を続けられるように。山を下りても祈るということを身近にしてもらえるきっかけになればと思います。

▶WS⑥ 生きるヨーガ vol.2
なぜ、私たちはヨーガを実践しているのか。参加者の方と意見を交えながらの座学。
ヨーガを学べば学ぶほど、なんだか何かに固執してしまうことも。
改めてなぜヨーガを実践し、何に向かっているのかを考えてみましょう。

▶WS⑦ マイソール(セルフプラクティス)
マイソールスタイルでなければ味わえない内側への強い集中と自身への深い気づきをアーサナから見つめていきます。
自由参加、自由なスタイルでのアーサナの練習、瞑想などを各自で行い、
それをDoni先生が、見守り、アジャストやアドバイスを交えて指導してくれます。

▶WS⑧ 生きるヨーガ vol.3(まとめQ&A)
Life is Yoga. Yoga is Journey. これからも続くヨーガの道を歩むため。
アーサナでも生活でもの皆さんの質問に答えながらの座学。
(リトリート中は質問BOXを設置しますのでお気軽になんでもお入れください。)

講師プロフィール ——————- *
◆DONI
あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。
徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。
毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。
インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s