Ashtanga Yoga Tokushima Retreat 2019 ~~静かな自然の中で本質を探る~~

Ashtanga Yoga Tokushima Retreat 2019

~~静かな自然の中で本質を探る~~

*Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催*

《講師》

Doni

更科有哉

谷戸康洋

《リトリート内容》

毎年恒例となりました、徳島県海陽町にある四国最古の禅寺”城満寺”で、

Ashtanga Yogaのリトリートが今年も開催されます。

今年も去年に引き続き、Guest teacherとして更科有哉先生と、谷戸康洋先生をお迎えします。

インドで受け継がれるヨーガとはどのようなものなのか。

インドで学びを深める3人の講師がそれぞれの視点から見てきたヨーガの世界をお伝えします。

伝統的に受け継がれるAshtanga Yogaの教え。

その教えが伝えようとする本質は一体なんなのか。

アーサナの時間だけではなく、呼吸法や、座学の時間。

日本で脈々と受け継がれる自己を見つめるための禅の教え。

山、川、海と美しい自然の残る徳島県海陽町。

自然の中に身を置き、触れることで、マットの上だけでは気づくことのできない様々な知識に触れてみましょう。

リトリート期間中は、地元の野菜を使ったヴィーガン料理(五葷抜き)やお寺での食事作法。

美しい海を前に自然を肌で感じる藍染体験や、畑や田んぼに触れることで「食」を考える時間も。

最終日には更に奥深い自然の中へ。

トラベルティーチャーDoniが様々な場所をヨーガと共に旅をしながらたどり着いた秘境”久尾(KUO)”

そんな海陽町の山奥の村”久尾”で今年、オーガニックヨーガヴィレッジを始動しはじめました。

日本の山奥に突如現れる小さな村はまさにLittle India。

そこで繰り広げられるシンプルな生き方。

手間や愛情をかける大切さ。

ヨーガの知識が日常に溶け込む生き方をぜひこの小さなインドよりお持ち帰りください。

最終日の朝には村を流れる川を前に3人の講師によるマイソールクラスも予定しています。

伝えたい想いを余すことなく詰め込んだ4日間。

美しい空間で、素敵な学びとなりますように。

※8/12~15は徳島市内で阿波踊りが開催されます。

ぜひ、お時間のある方は日本の美しいお祭りと合わせて徳島にお越しください。

※今年はリトリートのプラン内に、サーフィン体験は含まれません。

ご希望の方はリトリート後、個人的にマリンスポーツをお楽しみください。

※城満寺は会場提供になりますので、城満寺への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

【日程】

2018年 8月17日~19日(2泊3日コース)※城満寺でのクラスのみの参加

            8月17日~20日(3泊4日コース)※最終日は城満寺からヨーガヴィレッジへと移動します。

【定員】

2泊3日コース…6名

3泊4日コース…16名

計22名

【料金】

2泊3日コース ¥48000

3泊4日コース ¥62000

【プロフィール】

●DONI

03185-04

あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。

徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。

毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。

シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。

インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。

「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。

●Yuya Sarashina : 更科 有哉

61592948_521142501753649_5605213796256710656_n

1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。

インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。 その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。

2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。

2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。

2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。

Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。

2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan

18年『 情熱大陸 』に生徒・指導者と出演し、YOGAを始めるきっかけや、入口を広げている。

●Yato Yasuhiro:谷戸 康洋

60837346_1251884074975619_5402792399913091072_n

高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。

2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。

2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。

fikaを中心に山梨県内外、更には国外でも指導。

雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。

雑誌Yoga journalでは「漫画で読むヨガ哲学」を監修。

OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。

高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。

県内の高校や専門学校でもヨガクラスを定期的に開催中。

通常クラスとともにヨガの指導者の養成も積極的に開催。

ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラス、ヨガ×キネシオロジーのヨーガセラピーなどはオリジナリティーに溢れた人気クラス。

現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。

【城満寺へのアクセス】

~~城満寺~~

徳島県海部郡海陽町吉田

●JR牟岐線

徳島駅→阿波海南駅(約140分)

●バス

大阪駅→海部(約270分)

●車

徳島駅→城満寺(約120分)

※JRかバスでお越しの方は、阿波海南駅(JR)か海部駅(バス)までお迎えに行きます。

事前に到着時刻をご連絡ください。

本数が少ないため、乗り遅れのないようご注意ください。

※車でお越しの方は城満寺敷地内の駐車場をご利用いただけます。

※徳島阿波踊り空港をご利用の方はお早めに航空券を購入されることをお勧めします。早割航空券があります。

【ご予約方法】

6/3(月)AM6:00に下記SNSやHPにて必要項目を掲載いたします。

必要項目を明記の上、ご連絡ください。

《Facebook》Ashtanga Yoga Mountain&Ocean

《Instagram》doni_om

《HP》http://doniashtanga.tumblr.com

※例年同様、すぐに定員に達することが予想されます。

ご希望の方は予約開始後、お早めにご連絡ください。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s