農作業ビギナーの僕にとって毎日が学びと挑戦の連続。
本日はボーボーになったジャガイモの周りの草をひたすら抜くことに。

以前、畑作業をしながら雑草を抜いている時、妻に言われました。
これは雑草じゃないよ、草だよ。と。
今日も草を引きながら思いました。
彼らのことはよく知らない。
名前も知らない。
一般的には農家に嫌われる雑草と呼ばれ、除草剤で殺されてしまう。
でも、彼らには彼らの役割があるんです。きっと。
根をはることで土を耕し、土の栄養バランスも整えてくれる。
きっともっとしてくれていることは山ほどあるに違いない。
もしかすると、自分を捧げて虫を育ててくれているのかもしれないし、逆に虫が近付かないようにしてくれているのかもしれない。
知らんけど。
でも、何か必要だから彼らはここにいるのだろう。
本当に理由は知らんけど。
だから思ったのです。
よく知らないものを悪く思ってはいけない。
きっと僕らが知らないだけで、何か頑張ってくれているから。
人だって生き物だってなんだって、悪く思っちゃダメですね。
僕らがただ知らないだけなんだから。
知っているつもりでも知らないことだらけ。
結局、草は抜くのですが、土を耕してくれてありがとね~。と感謝を込めて。

彼らはこれから分解されて栄養となりまた土となります。
その土が次の野菜を育てて、僕らの身体となってくれます。
だからよろしくね~。とも話しかけつつ。
まだまだ土に栄養がないから野菜の育つスピードもゆっくり。

もっともっと、時間をかけて自然のことを学んでいきたいものですね。
ジャガイモの後は、藍の定植。
自宅で藍染ができるように仲間の畑のお手伝い。
藍染めが当たり前にある生活を夢見て。
