初の札幌でのクラスをさせていただきます。
なかなか徳島まで足を運ぶことができなかった方に来てもらえたら嬉しいです。
北海道のみなさま、ぜひこの機会によろしくお願いいたします。
木々が色づき始めていたら嬉しいな。

【日時】10/8(土)〜10/9(日)
10/8(土)
①6:30〜9:00 mysore class
②10:00〜12:00 WS1
③12:30〜14:30 WS2
10/9(日)
④6:30〜9:00 mysore class
⑤9:30〜11:15 WS3
【場所】
ヨガスタジオkinotone円山
札幌市中央区大通28丁目3-30
地下鉄東西線円山公園駅3番出口より徒歩3分
【クラス内容】
●10/8(土)
②WS1「身体の使い方 基礎講座 」
知っているようで全然知らない私の身体の使い方。
一見、ヨーガのアーサナは難しそうに見えるけれど、全ては基礎の身体の使い方の集まり。
日常で身体を使っていない時間がないほど、私たちは身体という道具を常に使っています。
身体の基本構造を知ることで、アーサナの理解が深まるのはもちろん、日々の生活の中でも身体をもっと上手に使いこなすことができます。
間違った使い方を続ければ、身体を痛めてしまうことも。
より安全に、より効率的に身体を使いこなすための”立つ”や”座る”といった動きから基本的な使い方をじっくり見つめてみましょう。
●10/8(土)
③WS2「太陽礼拝アライメントWS」
ヨーガの練習しているとまず最初に出会う太陽礼拝という一連の動き。
実はこの太陽礼拝にはとても大切な身体の使い方が隅々にまで散りばめられています。「身体の使い方 基礎講座」で見た身体の仕組みから、今度はアーサナの理解へともう一歩踏み込んでみましょう。
一見、シンプルな身体の使い方ですが、なかなか思うように動かせない自分の身体。
今までの練習や生活のクセが知らぬ間に身体に負担をかけてしまっているなんていうことも。
ちょっとした気づきから、自ら自分の身体を調整できるよう、太陽礼拝を丁寧に見つめ直してみましょう。
●10/9(日)
⑤WS3「身体を痛めない後屈や逆転の練習法講座」
後屈や逆転のアーサナは少し無理をすると身体を痛めてしまうことも。
負担のない身体の使い方を知っていれば、アーサナはどれも気持ちが良いもの。
”苦しい”から”気持ちが良い”呼吸を目指して。
実は、後屈や逆転は難しいアーサナにだけ出てくるものではありません。
太陽礼拝の中のアップドッグも後屈のアーサナ。
ぜひ、長く練習している方もまだヨーガを始めたばかりの方も、もっと深い呼吸ができるよう、少しだけチャレンジしてみましょう。
【料金】
1クラス 4.500円
2クラス 8.000円
3クラス 12.000円
4クラス 16.000円
5クラス 20.000円
【申込み方法】
参加希望の方は、浅川美樹(AsakawaMiki)Facebookよりメッセージ、
または、mikirinak2@yahoo.co.jpまでメールでお申込みください。
1:お名前
2:メールアドレス
3:電話番号
4:参加希望クラス
以上を明記してください。
2〜3日以内に返信いたします。(返信のない場合は恐れ入れますが再度ご連絡ください)
【支払い方法】
別途お知らせいたします。10日以内のお支払いをお願いします。入金をもって予約完了といたします。
【キャンセルポリシー】
3日前より 50%
当日 100%
(返金に伴う振込み手数料はご負担いただきます)
【プロフィール】
●DONI
Ashtanga Yoga Mountain&Ocean主宰
できる限り自然と共存できるライフスタイルを目指し、自給自足な暮らしを送る。
徳島県の山奥でヨーガと環境を考えるリトリートヴィレッジを運営。
ヨーガの学びから、これからの地球や子供達のためにできる暮らしの考え方を伝える。
全国各地でのヨーガのクラスの他、「食」や「環境」に関するワークショップも開催。
子供たちが自然の中で感性を育める場として、こども自然学校も開催。
2012年よりRolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。
インドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。