今日のインド20240226

RolfとMarciの下での5週間の練習を先週終えました。

毎年、毎年、自分の状況が変わっているので毎年インドの練習で感じさせられること、気付かされることが全然その年によって違うなぁというのが、練習を終えての率直な感想です。

今年も全然違いました。

もちろん、アーサナを練習しに来ているのだけれど、本当にそれはツールにすぎず。

僕は、みなさんがどう思っているかは分かりませんが、自分ではヨーガの指導者という自覚があまりなく。

もちろん指導させていただくことはあるし、その時はその責任をもってその役割を果たさせてもらっていますが、僕の中では環境や子供達の未来を守る活動をする中で、その思いをより多くの方に届けるためのひとつのアクションがヨーガのお話しやクラスというような感覚なのです。

ヨーガを始めてからの最初の約10年はヨーガとは何かを知りたくて、ただひたすらにヨーガの学びに費やした時間だったように思えます。

ですが、今は自分がやりたい活動のためのベースとしてヨーガがあるということに疑いがなく。
こうなると日々の学びや練習の見え方がまた大きく変わるわけで。

この数年は特に、ヨーガの学びの意味が自分の中でより明確に、そしてそれを少しずつうまく生活へ溶け込ませられていけるようになってきたように感じます。

もしかしたら、来年以降はインドでの練習よりも日本での時間の方が必要なのかなとかも少し思ってしまうほど。

どうなるかはっきりと答えは出せませんが、またじっくり日本でも学びを継続しつつ、より自分に合った選択と向き合っていきたいと思います。

日本に帰ってまたやりたい活動が山盛りです。
これからはコインバトールのアシュラムで勉強会に参加させてもらってきます。

更なる自己成長をもって、これからの活動に役立たせられればと思います。

ぜひとも今、学びを続けている方、また特に指導をされている方。

どこか学んだことをアウトプットすることを頭のどこかに常に置き続けて学んでしまうのか、ただ自分の学びとして消化するのか。

何か知識を増やすために練習し、学ぶのか。
それとも、より余計なものを削ぎ落とすために練習し、学ぶのか。

ぜひ自分自身の理解のために。

自分はできている、あの人は出来ていない。と
人にばかり指を向けるのではなく、

自分はどうだろう。と常に自分に人差し指を向けて観察できるための練習でありたいものですね。

僕の伝えたいことは長年あまり変わらないように思いますが、今年もまたたくさんの学びをいただいたインドでの練習となりました。

これからの環境や子供達に反映できるよう、時間をかけて消化していきたいと思います。

Leave a comment