Tokushima Ashtanga Retreat 2021 SUMMER

Tokushima Ashtanga Retreat 2021 SUMMER 徳島県海陽町でAshtanga Yoga Retreatを開催します。 毎朝のマイソールクラスとワークショップ(呼吸法、アーサナ、座学など)、ヴィーガン仕様の食事(1日1食&軽食付)を毎日各1クラスずつ。 クラス以外の時間はそれぞれが、静かに過ごすことも、自然の中で遊ぶこともできるゆとりのあるスケジュールです。 ご希望であればSUP&SURFINレッスンや座禅、染め物など、さまざまな時間をご自由にお過ごしいただけます。 毎年海陽町リトリートで大人気の三浦のところてんも、リトリート期間中オープンしています。 練習後はみんなでところてんを。 宿泊施設はPACIFICO SURF HOUSEに。https://pacificosurfhouse.com ここは私DONIも大工として建設に携わっていた場所。 木に包まれた温もりあふれる落ち着いた宿です。 海側と山側に1棟ずつ分かれて宿泊していただきます。各棟にはキッチンもございますので、料理もしていただけます。 集まった方とクラス内容も決めていきますので、どなたでもお気軽にご参加ください。 少人数での開催です。お早めに。 自然の中で素敵な夏を過ごしましょう。 【日程】 2021年8月24日〜8月30日 1泊から参加可能。 最大6泊7日 【定員】 6名/各日 ※日程調整や部屋割りのため、長期滞在の方などを優先させてもらう場合がございます。 【料金】 1泊17600円 ※宿泊・マイソールクラス・WS・1食&軽食が費用に含まれます。自由時間のアクティビティや飲食代は費用に含まれません。 1泊2日 17600円2泊3日 35200円3泊4日 52800円4泊5日 70400円5泊6日 88000円6泊7日 105600円 【問い合わせ】doniashtanga@gmail.com ※コロナに関しては各々で一般的な判断基準のもと、ご判断の上ご参加ください。体調不良での無理なご参加はご遠慮ください。

海陽町クラススケジュール

【場所】海陽町奥浦老人福祉センター2F徳島県海部郡海陽町奥浦字堤ノ外25-1 【日時】毎週火曜日 18:00〜19:15 【開催日】《2021》9月 14、21、28日 10月 5、12、19、26日 【料金】¥1000 どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。ご予約は不要です。

Mysore Tokushima 2021 Schedule

Mysore Tokushima 2021 年内のクラスは11月までです。よろしくお願いいたします。 9月Session 1 9月11日(土)〜13日(月)Session 2 9月18日(土)〜20日(月) 10月 10月3日LED CLASS ・ 5:30〜  ・7:30〜Session 1 10月9日(土)〜11日(月)Session 2 10月22日(金)〜24日(日) 11月Session 1 11月6日(土)〜8日(月)Session 2 11月20日(土)〜23日(火・祝) 【時間】AM5:30〜AM9:00(時間内であれば入退室は何時でも自由にできます。時間内のお好きな時間にお越しください。) 【料金】Drop in 3000円Free PASS 12000円 (6 or 7class) (当月のみ有効)4回 PASS 10000円 (2ヶ月有効)8回 PASS 18000円 (2ヶ月有効) 【場所】yoga studio caron 徳島県徳島市新南福島1丁目6-36移転後の新スタジオになります。お間違えのないように。 ※駐車スペースあり※スペースに限りがあるため、お待ちいただくことがございます。お時間のない方は、あらかじめ問い合わせいただくことをお勧めいたします。 ※コロナに関しては各々で一般的な判断基準のもと、ご判断の上ご参加ください。 【問い合わせ】doniashtanga@gmail.com

高野山リトリート2020

詳細はこちらからhttp://biotope-yoga.com/iventws/koyasan2020summer-with-doni.html リトリートのテーマは「本質 -変わらないものー」 それぞれの環境や立場、経験、、、積もる話もしながら、ヨーガの教えを受け取った先にあるものを一緒に深めていきましょう。 アーサナヨーガは、アシュターンガヨーガとなりますが、普段の流派を問わず、経験の深浅も問わず、全て受け入れ可能ですので未経験の方でも安心してご参加ください。 高野山という土地に流れる空気や歴史など、高野山も楽しんでほしいよね、ということで、山の中でクラスをしたり、密教の祈りや瞑想を体験をしたり、聖地も満喫していただける内容です。 お部屋は、2~3名で一室となります。アーサナヨーガをする環境の感染対策を鑑みて限定13名の少人数での開催となりますが、ぜひご家族やお友達とお誘いわせの上ご参加ください。   日程 2020/7/24(金祝)~7/26(日)(2泊3日)  場所 高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。 宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891http://www.ekoin.jp/introduction/index.html 講師Doni(Yoshiaki Nagano)  定員13名 最少催行人員 8名※2~3名で一室となります。ご家族やご友人などで同室をご希望の場合は、お申込み時にお伝えください。個室をご希望の場合は、+20,000円でご用意できます。   参加費57,000円(税込) 個室希望の方は+20,000円※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝昼夕食/3日目 朝食)・WS参加費※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など <事前入金制>お振込またはネット決済(クレジットカード払い)(いずれも手数料はご負担ください。)お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲り頂きますのでご注意ください。   キャンセル規定 ・ご入金後~7/22まで 50%・前日(7/23)から 100% お申込み方法・ご予約フォーム https://forms.gle/bEE2VCDqWDAmEG9w6 ※先着順少人数制のため、フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください  スケジュール(天候や状況等により変更となる場合がございます。ワークの内容も変更となることがございます。予めご了承ください。)◇2020/7/24(金祝) 14:15  集合 オリエンテーション14:30   WS① プラーナーヤーマ&オープナーWS16:30  阿字観瞑想(自由参加)17:30  夕食(精進料理)19:15  WS② サットサンガ‪  ◇2020/7/25(土) 5:00  WS③ プラーナーヤーマ&アシュタンガヨーガ レッドクラス6:30  恵光院 朝の勤行7:00  護摩祈祷7:30  朝食(精進料理)9:00  奥の院参拝~山歩き11:00  山で昼食 & WS④ サットサンガ14:30  WS⑤ アライメントWS16:30  阿字観瞑想(自由参加)17:30  夕食(精進料理)19:15  WS⑥ サットサンガ ‪ ◇2020/07/26(日) 5:00  WS⑦ マイソール(セルフプラクティス)6:30  恵光院 朝の勤行(自由参加)7:00  護摩祈祷(自由参加)7:30  朝食(精進料理)9:00  WS⑧ サットサンガ3(まとめQ&A)11:00  解散  解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくれます。 クラス内容 WS① プラーナーヤーマ&オープナーWS日々の生活からリトリートに入る準備として、プラーナーヤーマによるクリアと、ゆっくりと時間をかけて身体の詰まりをとるアーサナを行います。 WS③ プラーナーヤーマ&アシュタンガヨーガ レッドクラスDoni先生のリードで、アシュターンガヨーガのシークエンスを行います。(ハーフ、フル等は参加者に合わせて決定します)早朝の聖地の澄んだ空気の中での練習をお楽しみください。 WS⑤ アライメントWSアーサナでの身体の使い方をプロップスなどを使いながら丁寧に見つめていきます。簡単だと思っていたアーサナは実は難しく、難しいと思っていたアーサナは意外とシンプル。身体の仕組みを理解して、アーサナを深めていきましょう。 WS⑦ マイソール(セルフプラクティス)マイソールとは、アーサナの練習や瞑想などを各自で行い、それを先生が、見守り、アジャストやアドバイスを交えて指導してくれるスタイルです。マイソールクラスだからこそ味わえる、内側への強い集中と自身への深い気づきをアーサナから見つめていきます。 WS②④⑥⑧ サットサンガサットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Doni先生のお話を聞いたりして過ごします。山歩きの途中、景色の良い山小屋で開催したり、最後のサットサンガでは、リトリートを通じて湧き上がってきた質問(アーサナでも座学でもなんでも)をDoni先生に投げかけていただく時間も取ります。  持ち物・上下動きやすい服装(朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要)・ヨガマット・ヨガブロック、ベルト(ご希望の方はレンタル(500円)も可ですが、感染防止の観点からもご自身のものをお持ちの方はご用意ください。)・歩きやすい靴(スニーカーでOK)・雨具(レインコートなど)・筆記用具・宿泊準備・感染防止のためのマスクや消毒液などお部屋に備え付けのアメニティお部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー  高野山までの交通遠方から新幹線でお越しの方は新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ 南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、特急で1時間30分(1日4本程度)急行で1時間50分(40分毎発車)http://www.nankai.co.jp/traffic.html 高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

4/5 ヴェーダーンタオンラインクラスについて

4月5日に予定していた神戸でのヴェーダーンタ勉強会ですが、コロナウイルス感染拡大の予防のため中止になりました。 がMedha先生のご好意でZOOMでのオンラインクラスをしていただけることになりました。” 祈りの理論&サンスクリット語の祈りのことば “のチャンティングとダルマについてのお話です。 この状況が少しでも落ち着き、世界中の人たちが心身ともに健やかで過ごせるように。。。 ぜひタイミングの合う方はご参加ください😊 詳細はMedha Chaitanya先生のブログ(もう少しでお知らせが記載されると思います。)もしくは参加ご希望の方は下記のアドレスまでご連絡ください。参加者用IDをお伝えいたします。 vedanta.tokushima@gmail.com 4月5日(日曜日) 10時~11時休憩30分11時半~12時半休憩14時~15時

コロナウィルスによるクラス中止のお知らせ

4月より予定しておりました徳島・とよとみ珈琲でのマイソールクラス、LEDクラス、ビギナークラスの全ての開催を中止とすることに決定いたしました。 徳島での感染者はまだほとんど確認されれいない状況ですが、目に見えないものであり、とよとみ珈琲で働く方、来られる方、ヨーガに来られる方、そしてそのご家族の方が安心して生活するために、現在の状況下でクラスを実施すべきではないと判断し中止を決定させていただきました。 すでに多くのお問い合わせや、参加を予定してくださった方もおりますが、突然の中止、ご理解いただければ幸いです。 こんな時だからこそ、慎重な判断で皆さんお過ごしいただければと思います。 祈りを込めて。 祈るも大切。 ただアクションも大切。 みんなで手を取り合いながらこの状況を乗り越えましょう。 生きとし生けるものが皆幸せで自由でありますように。 Om

2020/4/5 ヴェーダーンタ勉強会中止のお知らせ

4/5に予定しておりました、Medha Chaitanya先生による神戸でのヴェーダーンタ勉強会は、ウィルス感染拡大を考慮して中止とさせていただくこととなりました。 主催した私自身も楽しみにしておりましたが、あえてこの時期に子供が集まるクラスを開催することは万が一に備えて自粛する方が正しいかと思い決断いたしました。 クラス参加を予定して下さった皆様には申し訳ありませんが、この勉強はいつになっても変わることがありませんので、また落ち着いて学べるときにまた開催できればと思っております。 一早い収束を願っております。 皆様もお身体にはくれぐれもご自愛ください。

Ashtanga Farm Retreat vol.1

Ashtanga Yoga Mountain&Ocean presents 「畑のヨーガ in 淡路島 Ashtanga Farm Retreat vol.1」 自然の中で呼吸して、身体が喜ぶ食事をする。 自然に触れれば、身体が喜ぶ声が聞こえてくる。 日々の慌ただしさでは忘れてしまったそんな声。 1泊2日の少しだけ、日常から離れてそんな気持ちを思い出す遠足のようなリトリート。 都会から一歩抜け出し、自然を満喫しましょう! 関西エリアのアシュタンガヨガの講師3人(Doni、Keigo、Seiya)が集まり、 淡路島のオーガニックキャンプ場にてリトリートキャンプを開催します。 ヨーガのアーサナや座学の時間はもちろん、 このリトリートのテーマは”食”。 切っても切り離すことのできない、ヨーガと食事。 食にもしっかりとヨーガの教えは含まれています。 実際に自然の中に身を置いて、畑や田んぼからヨーガの世界を眺めてみませんか。 食べ物が食卓に運ばれるまでの道のりを知れば知るほど、もっと食べるが好きになる。 食事を知れば知るほど、もっとヨーガの世界が見えてくる。 聞いた話と、体験したこと。それは同じようで全然違うこと。 都会ではなかなか体験できない、そんな食と自然の世界に触れる2日間。 ちょうど田植えの時期でもあるので、田んぼに入ったり、 リトリート初日は淡路島のオーガニックマルシェも会場で開催されます。 インドで学び続けるこの3人だからこそ伝えられるヨーガの話。 ゆっくり海でも眺めながら学びを深めていきましょう。 この3人の講師だから生まれる、楽しく穏やかな時間。 暖かくなった淡路島でお会いしましょう。 ※現在、コロナウィルスにより、多くのイベント開催が中止される状況です。 状況に応じてまた開催に関するお知らせをいたします。 いち早く収束することを祈りながら。 【日時】 2020年6月13日~14日(1泊2日) 【会場】 菜音ファーム http://zionfarm.jp ※宿泊はコテージとグランピングをご用意しております。テントなどをご持参いただく必要はございません。グランピングでの宿泊を希望されない方は一度ご相談ください。 【料金】 26000円 (アーサナクラス 2クラス、座学 1クラス、農体験、宿泊、晩御飯、朝食、昼食[計3食]の料金が含まれています。) 【定員】16名 【講師陣】 ~DONI~ あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。 徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。 毎年、年の半分をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。 シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。 インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。 「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。…

2020/4/5 子連れでも参加できる ヴェーダーンタクラス開催のお知らせ

先日お世話になった神戸の誠也くんのスタジオ・Ashtanga Yoga Kobeにて、 4月5日(日)にMedha Chaitanya先生によるヴェーダーンタクラスを企画させていただきました。 クラスの詳細は、”ヨガとごはん”のnamiさんがまとめてくれています。 こちらをご覧ください。 なぜ、今回このような機会を作らせていただいたかを少し書きたいと思います。 我々がインドや日本で学び続けているヴェーダーンタの知識。 最近は僕らの周りの仲間たちも積極的に学んでいることから、言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? この教えはインドの伝統的な教えの中で受け継がれている知識。 覚えた言葉の数や読んだ聖典の数で知識の深さを測れるようなものではない知識。 正しい理解、その理解によって生まれる振る舞いや生き方。 正しい理解をせず、受け継がれるものなら、それは全く別の知識となってしまうと私は感じています。 ヴェーダの教えでは、家族を持ち、尚且つ子供を産み育てることはとても大切な役割の一つだと言われます。 子供を産むことが一番大切だということではなく、もし子供を授かったのであれば、それもまた大切な役割ということ。 独身の時、子供がいない夫婦の時期。 それぞれにある役割を学びの理解のもと、過ごしてきました。 そんな我々夫婦にもありがたいことに、昨年長男を授かりました。 子育てを始めて、初めて気づくこと。 それは周りの子育てをしている方と話しているときに想像していたものとは全く違う生活。 ある意味想像のできない生活の連続です。 お母さんたちの言う、時間が無い。が本当に時間が無いことなんてのも、これも想像の遥か上をいくものでした。 こうして家族と過ごし、小さな田舎の集落で村人と共存していきているだけで、本当にたくさんのことを学び考えさせられる毎日です。 ただ、今までのようにアーサナを練習するためにマットの上に立つ時間や、聖典を学ぶために座る時間、瞑想の時間、お祈りの時間を十分に持てなくなったのは事実。 その時間よりも優先すべき時間が今はあるので、別に出来なくなったことを嘆くこともありません。 先ほど書いたように、ヨーガやヴェーダの教えでは、マットの上や、知識の量で理解の深さを測れるようなものではない。 ただ、たまに聖典に向かって座り学ぶ時間や、チャンティングやプージャの時間をしっかりと持つことへの努力も忘れたくはありません。 そして何より、世の中の子育てをする皆さんが、もしこうした座学の勉強会に参加したくても、参加者の目を気にしたり、落ち着いて座れないことから、きっと皆さん諦めているのではないかと、我々がこの生活をすることで知りました。 学びたくても学べない人がいるのであれば、ぜひ無理なく学べる場を用意したい。 自分の役割を放棄しながら学ぶのではなく、役割の中で学ぶ時間を作る。 そんな方々に気兼ねなく参加していただけるように、先生であるMedha Chaitanya先生やスタジオの誠也くんに協力してもらい開催が決まりました。 小さなお子さんを見てくれるスタッフの方々や、子供を抱っこしながらや授乳しながらクラスを受けられるスペースも用意しております。 オムツを替えるスペースやミルクを作るスペースも。 本来ならば、ちゃんと座り先生の話に耳を傾けることが大切なことではありますが、今回は無理を言ってこのような内容で開催していただけることとなりました。 社会と関わりながら、役割を全うするカルマヨーギーにフォーカスしてお話しいただく予定です。 子育て中の方はもちろん。そうで無い方も、独身の方もどなたでもご参加いただけます。 我々がインドでも教えていただいているとても素敵な先生です。 ご参加の際には、詳細ページをご確認の上、お申し込みください。 注意事項や費用に関してなどもしっかりとご一読お願いいたします。 それでは神戸でお会いできること楽しみにしております。 Om

Mysore Tokushima in April

Ashtanga Yoga Mysore Tokushima @Toyotomi Coffee 4月のスケジュール ~~Mysore Class~~ インドに受け継がれるアシュターンガヨーガの伝統的な練習法。 初心者から上級者の方まで自分の身体にあったそれぞれの練習ができます。(予約不要) 《期間》 4/2(木)~4/16(木) ※4/12(日)はLEDクラス&ビギナークラスのためマイソールクラスは開催致しません。 《時間》 AM5:30~ AM8:50 ※時間内であれば、お好きな時間に出入りできます。 《場所》 とよとみ珈琲 2F 徳島県徳島市末広2丁目1−42 ※駐車場あり https://www.toyotomicoffee.com 《休み》 とよとみ珈琲定休日と新月・満月はお休みです。 今月のお休みは下記の4日間。 4/5(日) 神戸勉強会のため 4/8(水) 満月 4/14(火)、4/15(水) とよとみ珈琲定休日 ~~Led Class~~ 指導者の声に合わせてアーサナ(ポーズ)を進めていくクラス。 アシュターンガヨーガのアーサナの順番を覚えている方向け。 《日時》 4/12(日) AM6:00~7:45(5分前にはお集まりください。) ~~Beginner Class~~ ヨーガが初めての方や基礎を学びたい方向け。 身体の使い方や、呼吸法を練習するクラス。 《日時》 4/12(日) AM8:00~8:50(5分前にはお集まりください。) ビギナークラスは前日までに要予約。 《料金》 【Mysore/Led Class】 Drop in ¥2500 4回チケット…